・アンサンブル・コンクール
アマチュアを対象にした、サクソフォーンだけのアンサンブル・コンクールを当協会が主催致します.当アンサンブルコンクールを通じて、サクソフォーン愛好家の発表と親睦の場を設け、クラシックサクソフォーンの発展を目指す事を考えております。 (第1回募集リーフレットより)
2重奏から8重奏までのサクソフォーンのみによるアンサンブルのコンクールを、部門別(中学生以下の部・高校生の部・大学一般の部/第1回のみ3部門、第2回以降は大学生の部と一般の部が分けられ4部門)に行う。第1次審査は録音審査による予選を行い、1次審査通過団体による第2次審査を本選として公開演奏審査で行われ、各部門別に表彰される。
第1回、第2回は各部門、第1位・第2位・第3位による表彰。第3回以降は各部門、金賞・銀賞・銅賞を表彰し、金賞受賞団体の中からグランプリが選ばれる。
・第20回 日本サクソフォーン協会アンサンブル・コンクール
第20回 日本サクソフォーン協会アンサンブルコンクール 詳細
1次審査(予選)
2次審査(本選) 2023年2月26日(日)
本選出場団体一覧
本選タイムテーブル
本選結果
会場:もみじホール城山
所在地 〒252-0105 神奈川県相模原市緑区久保沢2-26-2
【JR横浜線・相模線・京王相模原線の橋本駅からバス「三ケ木」行きで「城山総合事務所入口」下車、徒歩10分】
・部門・参加資格
・中学生以下の部 メンバー全員が中学生以下 ただし同一の学校である必要は無し
・高校生の部 メンバー全員が高校生以下 ただし同一の学校である必要は無し
・大学生の部 メンバー全員が大学生以下 ただし同一の学校である必要は無し
・一般の部 特になし
・全部門共通 音大生、プロはのぞく・演奏形態
2重奏から8重奏までの、サクソフォーンのみによるアンサンブル
・サクソフォーンの種類は問わない。
・団体参加料 1次審査 8,000円 2次審査 15,000円(1次審査通過団体) ただし、メンバーの中に1人でも当協会B会員が参加の団体は、
1次審査 6,000円 2次審査 13,000円
申し込みと同時に次の口座に振り込んでください。(振込手数料は参加者負担)
三井住友銀行 池袋支店 普通2721164
日本サクソフォーン協会 アンサンブルコンクール事務局 代表 金井宏光(カナイヒロミツ)
・審査員 コンクール実行委員会が推薦する、当協会A会員
・1次審査 (予選)録音審査。 自由曲とする。(7分以内、部分カット可)
必ず、演奏者本人の演奏をCD-Rに録音して送付(1月20日必着)
・2次審査 (本選)演奏審査。1次審査通過団体(公開)
1次審査と同一曲 (楽章の選択は自由、ただし部分カット不可)
中学生以下の部、高校生の部は、12分以内
大学生の部、一般の部は、15分以内 1次審査と同一メンバーにて演奏
市販楽譜のコピーは使用不可。やむを得ない場合は、原譜を当日持参する事。
・申し込み 参加料振込控えのコピー、演奏CD-R、参加申込書、保護者承諾書(未成年のメンバー全員)、楽譜使用許可書(未出版の場合のみ、書式は自由 ただし演奏者、当コンクール名、曲名が明記され、作・編曲者発行のもの)とともに、2023年1月20日必着で当協会事務局宛に郵送してください。尚、CD-Rには必ず団体名を記入の事(返却は致しません)
(録音で使用した以外のCDプレーヤーで再生を確認してください。)
〒215-0005 神奈川県川崎市麻生区千代が丘3丁目3-18 冨岡和男方
日本サクソフォーン協会事務局 TEL&FAX 044-955-3115
・発表 1次審査(予選)の結果は審査員の講評とともに文書にて通知。
2次審査(本選)の結果は各部門、金賞・銀賞・銅賞を、また金賞の中からグランプリを 審査終了後発表致します。当協会ホームページにても発表致します。
・副賞 各部門 グランプリ団体に 記念品が贈られます。(グランプリは選出されない場合もあります。)
問い合わせ:090-7727-6547 E-mail:japan.sax.assoc@gmail.com
コンクール実行委員 大城正司 金井宏光 貝沼拓実
実施要項をダウンロード